Participation in UbiComp2024

15/10/2024

こんにちは.河口研究室B4の筒井(tsutsui)です.

今回は2024年10月4日から10月9日にメルボルンで開催されたUbiComp/ISWC2024の参加レポートになります.

UbiComp / ISWCは,ユビキタスコンピューティングおよびウェアラブルコンピューティングの分野における国際的な研究者,デザイナー,開発者,実務家が集まり,最新の研究成果を発表・議論する主要な学際的会議です.今年度は,12のワークショップ&シンポジウム,1つのチュートリアル,34件のポスター発表,15件のデモ発表が行われました.

河口研からは,tsutsui, usami, kisho, gushi, yoshiki, kazuma, linda, 河口先生, 浦野先生が参加しました.

口頭発表

UbiCompのワークショップとして開催されたDoctoral Colloquiumではlindaさん,HASCA2024ではkazumaさんが口頭発表を行いました.

kazuma

デモ展示

「Demonstration:Remote 3D Scanning with VR and Robotic Arm」と題して,二日間のデモ展示を行いました.
デモ内容は,VRデバイスを使って実際にロボットアームを操作し,3Dスキャンを行うといったものです.
VR学会でもデモを行いましたが,今回は複数のVRデバイスでロボットハンドの操作権を変更できる機能を追加しました.
2日間を通して90人弱の方に体験していただきました.

デモの様子 demo

そして,体験者からの投票の結果,私たちのデモはUbiCompのdemoセッションに参加した15組の内,Best demo awardの3組の一つとして選ばれました.

受賞の様子 award

Conferenceの食事会はメルボルンのNational Gallery Victoriaで開催され,会議参加者との交流を楽しみました.

バンケット banquet

観光

最終日にはメルボルンを観光し,街並みを堪能しました.

南メルボルン市場 market

スカイデッキからの眺め view

全体を通しての感想

英語でのプロジェクト・デモの流れの説明,質問対応は初めてで,とても刺激的な経験になりました.このプロジェクトが始まった当初は国際学会で展示するとは夢にも思っていませんでしたが,先輩・先生方のおかげでBest demo award受賞という結果を出せました.協力していただいた方々,本当にありがとうございました.

次年度のUbiCompは,フィンランドのエスポーにて10/12~10/16の日程で開催予定です.エスポーは,スタートアップ企業が多く存在していたり,いち早く自動運転バスや5Gを活用したスマート街灯を取り入れたりと,イノベーションで非常に有名な都市だそうです。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか.

最後に

今回の投稿内容についてもっと詳しく聞きたい!河口研に興味があります!という方はぜひ見学へいらっしゃって下さい!

学生へのコンタクトは kisho☆ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp へどうぞ! (☆を@に変えてください)

河口研はあなたが来るのを楽しみに待っています!