ジオ展2025に参加しました

2025/07/02

こんにちは。

河口研究室B4の佐々葵(aoi)です。

本記事は、2025年7月に東京で行われた、ジオ展2025に参加したレポートになります。

aoiの他に学生はtam(D3), teru(D3), haru(M2)が参加しました。

ジオ展とは

ジオ展は2016年から始まった地図位置情報関連の企業や学生団体等が一堂に会する共同展示会です。

規模も徐々に大きくなっており、今年度は1000人以上の来場がありました。去年の1.2倍ほどの来場者だったそうです。

overview

河口研もこの場をお借りして研究内容を展示・発表してきました。

展示発表

河口研は位置情報データに基づくエリアの使われ方分析、ユーザモデリング、擬似人流生成、移動先予測に関する研究とデータ醸造に関する研究と、実世界データの効率的な圧縮形式に関する発表を行いました。

多くの方がブースを訪れてくださり、活発な議論ができました。また、様々なアドバイスもいただき今後の研究に反映させていきたいと考えています。

research

また、teruが口頭発表を行いました。

懇親会

夜はジオ展の懇親会に参加しました。

懇親会では技術的な話からお互いの興味まで話ができて、楽しい時間を過ごすことができました。

dinner

最後に

ジオ展は来年も開催されるそうです。ぜひ足を運んでみてください!

今回の投稿内容についてもっと詳しく聞きたい!河口研に興味があります!という方はぜひ見学へいらっしゃって下さい!

学生へのコンタクトは kisho☆ucl.nuee.nagoya-u.ac.jp へどうぞ! (☆を@に変えてください)

河口研はあなたが来るのを楽しみに待っています!